スパイスラックをDIYで自作する。キッキンまわりを使いやすくする方法!

以前自分はこの記事を投稿しました。

今回はこの続きと言うかほかの場所もDIYしたので紹介したいと思います。

キッチン周りの使い勝手って人によって随分変わるとおもうんですけど、自分の場合「見た目」「掃除のしやすさ」「作業エリアの拡大」をポイントにDIYをしました。

結果的には使いやすいようにレイアウトされたラックは使いやすいです。

キッチン周りで困ってる方には参考になるかと思います。

スパイスラックをDIYしたらキッチンが使いやすくなった。

繰り返し言ってますが自分や家族が使いやすいように作られたキッチンは今までよりも使いやすくなります。

毎日キッチンに立って料理をするとかって結構大変だとおもいます。

今回のDIYで良くなった所は次の通りです。

良くなった所
  • まな板を使うスペースが広くなった。
  • 使いたい物を自由にレイアウト出来るようになった。
  • 汚れが簡単に落とせるようになった。

この結果について解説をしていきたいと思います。

DIYでまな板を使うスペースが広くなった。

以前は赤いラインに調味料や小物が置いてあってまな板を使うスペース(黄色ライン)が上手く使えていませんでした(笑)

奥行きが使えないキッチンはまな板を置いた時に、まな板が手前に迫り出すように置かないといけないので切った具材が下にポロポロと落ちてしまう事もよくあります。

調味料などの小物はスパイスラックを作って上のスペースに置けるようにしたので、まな板を置いても鍋やボウルが置けるので作業もしやすい。

DIYで使いたい物を自由にレイアウト出来るようになった。

使いたい物を自由にレイアウトして、使いやすいように改善していく事もできる。

調味料ってだんだん増えていきがちだけど、普段使う物は下段の棚に置いて、あまり使わない物は真ん中に置いています。

普段使わない段には取手を付けて目隠もつけました。

自分が良く使うアイテムはキッチンペーパーなんですけど、縦置きのスタンドタイプだと結局直置きになってしまうので、棚下の空間を利用出来るスペースがありました。

良くある「男前」風なキッチンペーパーホルダーを作りました(笑)

棚下に付けるとこんな感じです。

コストコのキッチンペーパーは全長が長いので300mmの配管を選定してます。

完成するとこんな感じです。

ちなみに赤いバルブはひねっても水は出ません(笑)

DIYで汚れが簡単に落とせるようになった。

キッチンの汚れって「」が殆どですよね?

コンロ周りに立てるアルミのガードが主流ですけど自分としては交換にコストがかかるので拭き取れるようにしました。

写真の様にビニールクロス(壁紙)を貼ると油汚れも目立たないし、汚れはキッチンペーパーで拭き取るだけで綺麗になります。

自分が使ったクロスは裏面が糊になってるタイプなのでタイルの上から直接貼ってます。

剥がしても糊残りもそんなに無いので、使い勝手は良いですね(^^)

ビニールクロスが余ったので下の扉と引き出しにも貼りました。

それっぽく良い仕上がりになってるのでキッチンの雰囲気もガラッと変わりますね(笑)

元がこの色なんで壁紙だけで雰囲気はかなり変わりますね(笑)

まとめ、キッキンは使う人によって使い方が変わる。

キッキンの小物置き場はデッドスペースを利用してスパイスラックをDIYすれば自分に合った使い方ができますね。

汚れ対策もDIYで汚れを落としやすくも出来るのでオススメですよ(^^)

スパイスラックと壁紙でキッキンの雰囲気も華やかになるので、マンネリ気味のキッチンなら壁紙だけでも雰囲気を変えられますよ。

おすすめの記事