どうも〜!コーヒー歴3年の自称コーヒー好きのみのるです。

今回はコーヒー抽出器具のドリッパー

コーノ式ドリッパーについて解説していきたいと思います。

円錐型ドリッパーの元祖は実はコーノだったんですよ〜

この記事はどちらかと言うと、うちカフェを始める人向けに記事をかいています。

ドリッパーで迷っているのならこの記事を見て参考にしていただけたら幸いです。

www.diy-coffee-everydaylife.com

www.diy-coffee-everydaylife.com

コーノ式はこんなドリッパー

円錐型で穴は小さめ、本体の下部分にだけリブがあるのが特徴です。

抽出で言えば淹れ方自体は透過式に思えるんですが、何気に浸漬式だったりもします。

リブが下側にしかないので、注湯をすると上側にお湯が溜まりやすく、下側のリブでゆっくり落とすので、透過するってよりも、一旦浸漬して落とす事になるので浸漬式と言えます。

コーノ式ドリッパーを使うべき人

  • 深めのコーヒーを飲む人
  • コーヒーの味にこだわる人
  • 淹れ方にこだわりたい人

深煎りのコーヒー飲む人が使う理由

深煎りって言ってもフレンチとかではないです。

フルシティーぐらいですね。

落ち方がゆっくりなので、あまり浅い豆では豆の密度が高いので、(水分量が多い)のでお湯を入れた時に豆がお湯を保持できず、ドリッパーの上あたりで、お湯がバシャバシャになりやすいので浅煎りよりかは深煎りが向いていると言えますね。

味にこだわる人が使う理由

味にこだわるのはどんな豆やドリッパーにも言える事ですが、コーノ式は他のドリッパーに比べて、「丁寧」に抽出するドリッパーだと思います。

コーノの場合、淹れるスピードに気を使う事が多いので、遅過ぎず、早過ぎず、を気にしながら抽出すると自然に丁寧な抽出になるので、それが「こだわり」に繋がってきます。

淹れ方で味のバラツキが顕著にでやすいので、自分好みの抽出を探すのも楽しみの1つですね。

淹れ方にこだわりたい人が使う理由

コーノの醍醐味の1つに「点滴抽出」

がありますが、この抽出方法はコーノドリッパーの設計に対して凄く合理的な抽出方になります。

コーノ式の遅い抽出は深煎りが前提とした場合、早く抽出してしまうと、どうしても未抽出になりやすいので、コーヒーの味がすっぽ抜けた感じになってしまいがちになるので、ゆっくり淹れられるように設計してあります。

そこに点滴抽出と言う物凄くゆっくり丁寧に淹れる抽出方で、味の深みをコントロールする事が出来ます。

名門ドリッパーを使う理由

  • 円錐型の元祖を使いたい人

  • ドリップの技量を鍛えたい人

円錐型の元祖が使いた人が使う理由

冒頭にも書いた事ですが、実は円錐型のドリッパーの元祖はコーノだと言われています。

円錐型のドリッパーを作る時に同時に特許も取っていたので、他のメーカーが同じ円錐型を出す事は出来ません。

しかし、特許と言うのは期限があります。

公開と同時にライバル会社に形を公開しているようなものなので、時期に円錐型で他社が出してくるのは言うまでもない話し。

そして特許が切れた時に出して来たのが、「ハリオV60」。

一見ただのパクリじゃんと思うかもしれませんが、ハリオはコーノのドリッパーを研究し、コーノの弱点を改善し、自社との住み分けを確立しました。

  • ハリオは浅煎りで早く抽出する。(透過式)

  • コーノは深煎りで、遅く抽出する。(浸漬式)

なので、コーノが円錐型の元祖といえます。

この2社のドリッパーは使い手の好みで完全に別れるので、どちらが良いと言う訳ではありません。

強いて言うなら「うちカフェ」を始めたら避けては通れないドリッパーになります。

ドリップの技量を鍛えたい人が使う理由

ドリップって言ってしまえば、お湯をコーヒー粉にぶつけてコーヒーの成分を抽出するだけなんですけど、淹れ方一つで、味や風味まで変わってしまいます。

プロの方でも一杯目と二杯目のコーヒーは同じにならないと言われています。

コーノのドリッパーは遅く淹れるのが基本ではありますが、単純に遅く淹れるだけでなく、「のの字」をどの大きさで作るかでも違いはでてきます。

こう言ってしまうと大袈裟に聞こえてしまいますがコーノの名門ドリッパーは抽出の基礎がかなり詰まってるので、コーノで慣れた後に違うドリッパーを使うとリブの意味や円錐の利点が理解しやすいので、初心者こそコーノから始めるのも悪くないとおもいます。

オススメの名門ドリッパーはこの2つ

MDN-21

このドリッパーは穴の周りに付いたリブの間が比較的広いタイプで、ドリッパーの中では遅いスピードの抽出になるんですけど、コーノ名門ドリッパーとしては早い方になります。f:id:minoru11777:20191030233543j:plain
隙間の感覚が広いので、空気が入りやすくコーヒー液が落ちやすい設計です。  このドリッパーで基本的な抽出の基礎を学んでから他のドリッパーを使うとドリッパーの構造を見ただけで、ある程度抽出のイメージができますよ。

MDK-21

このドリッパーはコーノの中でも1番遅い抽出ができます。

穴の大きは一緒ですが、穴の周りのリブ間隔が狭いので、「MDN」よりかは空気が入りにくいので、落ちるスピードは遅くなります。

f:id:minoru11777:20191030233557j:plain

このドリッパーの利点は抽出速度が遅い事です。

言い換えれば早く淹れても遅くなってしまうので、遅く淹れるのが苦手な初心者の方でもゆっくり抽出が出来るので何気に使いやすかったりもします。

この二つのドリッパーは一長一短ではなくそれぞれに役割があるのでセットで買って違いを探るのが最も面白い+上達出来るので、セット買いをオススメします。

コーノ名門ドリッパーのポイントをまとめると…

プロも愛用するドリッパーのコーノですけど、初心者こそコーノを使う事をオススメします。

コーノを知る事で淹れ方の理解や抽出の丁寧さに気付くとコーヒーライフも面白くなるので技術派の方はぜひ!

最後まで見てくれてありがとうごさいます。

今回はこのはこの辺で!

ではまた!

おすすめの記事